MENU

妖刀【カグラバチ】

目次

概要

妖術が刻み込まれた刀。戦時中に六平国重が妖刀を開発し、六本が世に出ていった。その後、長い年月をかけ七本目を完成させ、現在全部で七本存在していることになる。打つことができるのは国重のみで、国重はすでに亡くなっているため、これ以上世に出ることはない。「斉廷戦争を終わらせた刀」としてそれを打った国重とともに英雄視されている。戦争終結後はすべてを回収し、国重の工房の地下に隠されていたが、在り処を特定された毘灼に襲撃され奪われてしまった。

込めた玄力を増幅させ、人体では生成・保持できないほど超高密度に練り上げることができ、妖術師では成し得ないレベルでの術の扱いが可能となる。妖術は基本的に玄力を体外で物質化させるだけだが、妖刀であれば玄力そのものを繰り出すことができる。ゆえに「最強の刀」と称され、妖術師を凌駕する力を発揮できる。これは原料に雫天石が使われているためであり、雫天石にも同様玄力を高密度に増幅させる効果が備わっている。雫天石の力は体内にまで玄力が流れ体が耐えきれない代物だったが、その力を安定化させることに成功したのが歴史上国重だけであり、ゆえに妖刀は国重しか打つことができないことになっている。

命滅契約が施されており、妖刀は所有者しかその力を引き出しきることができない。契約者が死ぬと命滅契約が解除され、次の者が契約者となることができる。また、命滅契約の代償として契約者を自身の妖術を失うので、妖刀がないと妖術無しでの戦闘を余儀なくされる。

野放しとなっている妖刀は「国の脅威」に該当し、神奈備の確保対象となる。

理論を超えた「本領」という域があり、持ち主によっていくらでも妖刀の能力は変貌していく。持ち主の妖刀への解釈の変化や肉体の強化、強い意志に呼応して作刀時には想定されていなかった力が引き起こされていく。

一覧

淵天

契約者は六平千鉱。国重が最後に打った妖刀。涅・猩・錦の3種の術を扱える。

刳雲

契約者は双城厳一。3つの属性を司っている。鳴は雷、結は結、降は水を放つことができる。

酌揺

契約者は漆羽洋児→昼彦。

あわせて読みたい
酌揺 概要 妖刀の一振り。契約者は漆羽洋児→昼彦。玄力反応はのっぺらぼうの遊女が出てくる。 能力 宴 酔いによる幻覚を引き起こす。感触まで錯覚させられるので、攻撃した直...

飛宗

契約者は座村清市。玄力反応は烏の羽が現れ、この羽根を通して周辺を知覚することができる。

あわせて読みたい
飛宗 概要 妖刀の一振り。契約者は座村清市。玄力反応は烏の羽が現れ、この羽根を通して周辺を知覚することができる。毘灼に奪われた一本だが、漣伯理の転送によって所有者の...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次